本文へ移動

園の特色・年間行事

保育園の特色

寒沢保育園の教育・保育とは・・・

 家庭的な落ち着いた雰囲気の中で生活リズムを安定させ、自ら生活に見通しをもち、主体的・意欲的に取り組む力が育つよう、日課がある保育を大切にしています。
良い絵本や優れた遊具に囲まれての豊かな遊び、毎日繰り返される日課の中で、大切なことを無理なく身につけていけるよう良い保育環境を整えています。
 乳児期は大人との1対1の関わりを大切にしながら、食事・排泄・遊びを中心に、安心してゆったりと過ごしています。
 幼児期には、一人で集中して遊ぶことができる遊具の他、ロンディーやラキュー、パズル、絵合わせカード、編み物などの遊びを経験し、友達と協力して絵本の世界をままごとや積み木遊びで発展させて楽しんでいます。

保育を通して育てたい5つの力

1. 人の話を聞く力(学習能力やコミュニケーション能力)
2. 集中して取り組む力
3. 生活のルールを通して社会のルールを理解し、守る力
4. 豊かな感性(優れた絵本や遊具・自然などとの関わりを通して)

保育対象年齢

0歳から就学前まで

保育時間

平日 7:00~19:00
 
・標準時間児
 午後6時00分以降は延長保育(100円)
・短時間児
 午前7時~8時と午後4時00分以降は延長保育(100円)
・1号認定子ども
 午後1時00分以降の預かり保育料(1時間100円)

保育の形態

ひよこ組 (0・1歳児)
かなりあ組(2・3歳児)
つばめ組 (4・5歳児) の混合クラスです。

収容定員

43名

食事

3歳未満児 完全給食
3歳以上児
 月に一度、給食費(5000円)を頂きます。(副食費込み)
 園で炊き、温かいご飯を食べています。
おやつは手づくりのもの、果物を中心にしています。
 

その他

障害や発育、発達についてご心配な方はご相談下さい。
習字教室(年長児のみ、2月から)
子育て支援を行っています。
※当園では、保育スーパーバイザーとの勉強会を行い、
 保育士の資質向上に努めています。

年間行事予定

4月
入園・進級を祝う会/内科検診・歯科検診
5月
春の遠足/クラス懇談会(全クラス)/交通安全教室
6月

7月
七夕/プール開き/卒園児との交流会/ねぷた運行
8月
納涼祭 
9月
秋の遠足/社会見学/さつまいも掘り
10月
個人面談/親子レクリエーション/内科検診・歯科検診/りんご狩り
11月
七五三
12月
クリスマスお楽しみ会/クリスマス/保育納め/年末特別保育
1月
保育始め/餅つき
2月節分豆まき/親子の集い
3月ひな祭り/新中学生を祝う会/卒園児とのお別れ会/卒園式
室内遊び
3歳以上児の食事
ままごと遊び
お散歩
戸外遊び
午睡〈簡易ベッドを使用しています〉
0
0
3
0
3
0
TOPへ戻る